(※写真はイメージです)
●新幹線(各駅発着利用)商品
※各駅の係員が改札口からホーム利用車両の乗車までと乗り換えや車両下車~改札口までのサポートしていただけます。
<在来線の最寄りの主だったエレベーター設置駅からもご利用できます>
東 京 (東京・品川)
神奈川 (新横浜・小田原)
静 岡 (熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松)
愛 知 (豊橋・三河安城・名古屋)
岐 阜 (岐阜羽島)
滋 賀 (米原)
京 都 (京都)
大 阪 (新大阪)
兵 庫 (新神戸・西明石・姫路・相生)
岡 山 (岡山・新倉敷)
広 島 (福山・新尾道・三原・東広島・広島)
山 口 (新岩国・徳山・新山口・厚狭・新下関)
福 岡 (小倉・博多)
佐 賀 (新鳥栖・久留米・筑後船小屋・新大牟田)
熊 本 (新玉名・熊本・新八代・新水俣)
鹿児島 (出水・川内・鹿児島中央)

① 新幹線

② 多目的トイレ

③ 多目的室

④ 車いす席
●現地の専用車(乗降時の内容を選べる)商品・・・安心して乗車できます
◆ステップ(2段)乗降出来ない方・・・福祉タクシー(昇降リフト付き)

① 車全体

② リフト

③ ステップ乗降

④ 車内の席
◆ステップ(2段)乗降できる方・・・ジャンボタクシー

① 後部収納

② ステップ乗降

③ 車内の席
●観光移動時や宿泊館内の多目的トイレを結んだ商品・・・ご安心ください


●お部屋内のトイレ(車椅子にやさしい部屋)商品・・・ご安心ください
★車椅子にやさしい部屋を指定される場合のイメージ写真


●温泉入浴を楽しみませんか!
※事前に宿泊施設へ車椅子の方の温泉入浴と現地ヘルパー手配や入浴用車椅子の利用の理解を頂いた宿泊施設での利用です。
(現地介護事業所の介護保険外サービスのお客様契約の代行と入浴用車椅子の利用のコーディネートをいたします。)
【具体的なサービスの流れ内容説明】
※ヘルパー2名体制で安全面を確保しながら常に声掛けし快適にケアいたします。
①脱衣所で車椅子から入浴用車椅子に乗り換えて、歩くことなく浴室の洗い場へ移動します。
②洗い場では入浴用車いすのまま、お体を2名で、お湯の温度など手で触り声掛けしながらケアします。
③湯船の淵まで入浴用車椅子で移動し、素足でも歩行と保持の力がある方は手すりなどを持ち湯船の中まで2名でケアします。保持力が弱い方は、湯船の淵にバスタオルをおき、一人は後部から脇を抱え、もう一人は両足の膝を抱えて、入浴用車椅子から湯船の淵にやさしく降ろします。
④湯船の中では、一人は足腰が浮きますので湯船の中につかり浮かないように中でケアします。もう一人は、横でかけ湯や声掛けのケアをします。
⑤湯船から淵の上へ、さらに入浴用車椅子へは③の内容で移乗をいたします。
⑥お体と入浴用の車椅子の水分をふき取り、入浴用車椅子のまま脱衣場へ戻ります。(車椅子の下は敷物をします。)
⑦着替えの後、髪を乾かしケアます。
◆大浴場 ◆貸切家族温泉

① 入浴用車イス

② 洗い場

③ 湯船

④ 温泉後の笑顔

⑤ 温泉後の笑顔
品質に関する 3つの約束

Q多目的トイレの利用?
日程のほぼすべてで利用できます。
Qゆったり日程?
通常より1.5~2倍の観光時間を確保。
Q移動が心配?
階段/段差がほとんどなく、長く歩く事のない観光コース。専用車は、ジャンボタクシー・リフト付タクシーを選べます。JRは①お席は多目的トイレの近くの車いす席等利用、②乗車のお手伝いは各駅係員が改札口からホーム指定席入口までご案内。観光施設へ合理的配慮の意見交換をいたします。

Q体調が不安?
ツアー中は救急救命員添乗員が、約3時間おきに問診の健康確認を行い、体調の変化を洞察し、初動対処をします。
Q食事のケア?
椅子テーブル席利用。食事ケアはアレルギーのケアや刻み食等は意見交換の上ケア・当日の一部援助をします。
Q温泉入浴の介助?
大浴場などにて、現地入浴事業所と介護保険外有料契約で、ヘルパー同性2名と入浴用車椅子を利用し、歩かないケアで安全な入浴。手配代行します。

Q観光地のルート?
急な坂道・階段のルートが通常ですが、上にある社務所や入口まで専用車タクシーで利用できるコース多数有ります。
Q荷物が大変?
ホテル内の大きな荷物は、添乗員・ホテル係員が連携し対応致します。
Q添乗員さんは?
25年間様々な参加者の声かけ・ケア・一部介助コーディネーターが同行。
Q介助者を求む?
限定1組に、添乗員が車椅子を押し移乗介助ケアをいたします。(有料契約)
ツアー実績(26年間でツアー約540回・温泉入浴ヘルパー事業所手配代行約220件)・・・2020年4月
【春の季節のツアーおすすめコース】

世界遺産:高野山・奈良巡り

長崎:グラバー園・天主堂
・野母崎炭酸温泉

京都桜めぐり:世界遺産巡り
市内コース

京都桜めぐり:世界遺産巡り
南東コース

世界遺産:富士山・富士芝桜
・河口湖温泉

高千穂峡・宮崎・霧島神宮・鹿児島

母の日企画:のんびり別府温泉

日本の祭り:京都葵祭
・世界遺産巡り

北アルプス(穂高展望台・上高地)
高山温泉

父の日企画:のんびり別府温泉

観光列車(オレンジ食堂):熊本
・玉名温泉

北海道(小樽・札幌・昭和新山)
登別温泉

東北:奥入瀬渓流・中尊寺
・日本三景松島

函館:五稜郭・大沼公園
・函館夜景・朝市
【夏の季節のツアーおすすめコース】

涼しい:立山・トロッコ

涼しい:蓼科高原・志賀高原

涼しい:奥日光・中禅寺湖

北海道(フラノ・美瑛・青い池
・旭岳)旭川

涼しい:箱根・富士五湖・五合目
・河口湖温泉

観光列車「花嫁のれん」:北陸
・能登・和倉温泉

世界遺産知床知床五胡・知床峠
・遊覧船:網走・摩周湖
【秋の季節のツアーおすすめコース】

ハウステンボス・花とイルミ

紅葉:立山アルペン・穂高

日本の祭り:京都時代祭り

日本の祭り:長崎おくんち祭り
・世界遺産巡り

紅葉:日光東照宮・華厳の滝
・鬼怒川温泉

紅葉:北アルプス(穂高展望台
・上高地)高山温泉

紅葉:箱根・富士山・河口湖温泉

紅葉:京都世界遺産巡り
北西コース

紅葉:京都世界遺産巡り
市内コース

世界遺産:屋久島・種子島

紅葉:世界遺産:安芸の宮島
・広島平和公園

紅葉:鎌倉・江の島・横須賀・横浜

道後温泉・耕三寺博物館
・しまなみ海道

下関・門司・長府城下町散策
【冬の季節のツアーおすすめコース】

大坂・よしもと・神戸クルーズ

出雲大社・足立美術館

沖縄本島・首里城・美ら海水族館

さっぽろ雪まつり:雪と氷の祭典
・登別温泉

鹿児島・観光列車「かわせみ
・いさぶろう・はやと号」

長崎ランタン祭り・のんびり
市内観光

長崎ランタン祭り・野母崎
炭酸温泉

沖縄八重山諸島(石垣・西表
・由布島)

伊豆河津桜祭り・熱海梅まつり
・下田温泉

伊勢神宮・なばなの里・花とイルミ
・長島温泉

伊勢神宮・スペイン村

世界遺産:安芸の宮島
・広島平和公園

鎌倉・江の島・横須賀・横浜

南紀白浜・三段壁・アドベンチャー
・白浜温泉

鹿児島:仙巌園・知覧・長崎鼻
・指宿温泉

由布院・別府・宇佐・杵築
・湯布院温泉

世界遺産:屋久島・種子島

ハウステンボス・花とイルミ
・花火大会

お伊勢参り(外宮・内宮)
・二見ヶ浦・鳥羽

八重山諸島:石垣島・西表島
・宮古島
日本の祭りを楽しむツアー事例
◆杜の賑わい・沖縄「琉球爛漫花絵巻(王朝文化や民俗芸能)」1月


◆さっぽろ雪まつり「雪の建造物見学」2月


◆長崎ランタンフェスティバル「中国提灯・本場の中国雑技団・他」2月


◆高山祭「豪華絢爛な屋台・からくり人形と幼相的な夜祭」(春・秋)4・10月


◆京都三大祭り:葵祭「最も優雅で古趣に富んだ祭」5月


◆YOSAKOIソーラン祭り「鳴子とソーラン節の圧倒的な迫力とパレード」6月


◆京都三大祭り:時代祭「時代風俗行列」10月


◆長崎くんち「長崎伝統芸能」10月


日本を代表するクラシックリゾートホテル 日光:金谷ホテル
日光東照宮・華厳の滝・いろは坂




憧れの雲上ホテルを楽しむ
憧れの雲上のリゾートホテルホテル(王ケ頭ホテル)
標高2,034Mの360度パノラマの景色(夕日・星空・雲海など)




穂高岳連峰をのんびり眺め贅沢な時間を楽しむ
上高地(標高1,500M)のんびり連泊・贅沢な時間を楽しむ
穂高岳連峰の眺望や渓流の散策をのんびり過ごす




人気ランキング:ベストテン
※写真はイメージです。

第1位
北アルプス:穂高連山
上高地・白川郷
飛騨高山温泉

第2位
京都 世界遺産・御所
桜や紅葉

第3位
世界遺産富士山 忍野八海
・箱根 河口湖温泉

第4位
立山黒部アルペンルート
と北アルプス

第5位
鎌倉 横浜・東京

第6位
ハウステンボス
イルミネーション

第7位
北海道 名湯:登別温泉
小樽・札幌

第8位
北海道 花の富良野・美瑛
青池・旭川

第9位
沖縄本島 首里城・水族館 リゾートホテル連泊

第10位
北海道 函館・大沼公園 夜景・朝市
よくあるご質問
Q:トイレについて
①多目的トイレを利用できますか?
観光地・昼食・宿泊施設に多目的トイレがある施設を結んでいるので安心。(日程表にマークを明記)
②トイレ時間は十分ありますか?
1回約20~30分程度・参加者の皆さんが終了後の出発で安心。(日程表に時間を明記)
③次の観光地までの移動2時間はきついです!
目安1時間余りの日程でご安心。(日程表に時間を明記)
Q:日程について
①見学は移動に時間がかかります、ゆったりですか?
通常のツアーの約1.5倍の時間で安心。(日程表に時間を明記)
②長い距離歩けません
長く歩かないコースを設定(お寺など階段・長い坂道の場合など、社務所まで入車の連携)で最短移動で安心。
③階段は利用できません
階段のある観光地は無く安心。(特別観光コース:立山ケーブルカー等は除く・日程表に階段数を明記)
Q:旅行代金について
①通常よりは高いですか?
通常より1.5倍強~2倍程度かかります。
※ツアー催行人員を福祉リフト車は4名・ジャンボタクシーは6名利用・DX宿泊施設と安心専任添乗員同行の商品の為。
多くのお客様のアンケートで大満足をいただいています。
障害者・車椅子旅行参加者の喜びの声 バリアフリーツアーを利用いただいた方へアンケートにて大満足と回答頂いた方のお声を公開









≪外部評価≫
◆第7回 国交省バリアフリー化推進功労者大臣表彰
国土交通分野におけるバリアフリー化の推進に多大な貢献が認められた個人又は団体を表彰し、優れた取り組みについて広く普及・奨励することを目的として、平成19年度に、国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰制度を創設しました。
■受賞者「株式会社昭和観光社・バリアフリー旅行ネットワーク」
■講評 受賞者は、障がい者や要介護高齢者が参加する国内旅行分野において、バリアフリーツアーや旅行サポーターの同行や現地温泉入浴手配ツアーを 積極的に実施するとともに、旅行会社、宿泊施設等を会員とする「バリアフリー旅行ネットワーク」を設立し、研修会や意見交換等の実施を通じ、会員等のバリアフリー化の推進に貢献していることを高く評価し、表彰することとした。
◆第22回 ツアーグランプリ2015 国土交通大臣表彰
「ツアーグランプリ」は旅行業における企画力とマーケティング力の向上、「観光立国」の施策への寄与を目的に、優れた募集型および受注型の企画旅行商品を表彰する制度。
最優秀賞の国土交通大臣賞は、昭和観光社による国内旅行商品「心の翼 温泉入浴・現地ヘルパー手配ツアー」が受賞。
健康上の不安から、旅行に行きたくても行きにくいと感じている高齢者を後押ししたことが高い評価を獲得した。
国内旅行商品が最優秀賞を受賞したのは今回がはじめて。
■講評 高齢者の負担軽減に配慮した国内旅行商品。高齢化が進む日本で、旅行をためらう人に旅の喜びを伝えることができる、今後の高齢者向け商品のモデルとなりうる点が評価された。また、現地のヘルパーを手配するなど、地域との連携も評価された。
■挨拶 昭和観光社代表取締役の平森良典氏は受賞記念の挨拶で「お客様や日本社会に笑顔が溢れて、健康増進に繋がる一助となりたい」と抱負を語った。
お問い合せ~出発までの流れ
①お問い合せ・資料請求~②困る事・不安解決の電話~③申込~④受入施設と打合せ~⑤準備~⑥最終案内~⑦出発・当日
①お問合せ・資料請求
お客様の知りたいことにお答えいたします。心の翼小冊子パンフとJR車いす席・専用車内・宿泊部屋のトイレのイメージ写真を送付します
②困る事・不安解決の電話
◎お客様の外出時の困り事と生活状況をヒアリングします。
◎不安な項目の対象方法を、送付資料を見ながら説明し、1つ1つの対処法を確認いただき安心へ導きます。
③申込
◎申込用紙の記入・身体障害者等の手帳コピー(割引確認)・お薬手帳コピー(当日健康観察時参照)を、お送りいただきます。
◎申込金を指定口座へ入金いただきます。
④受入施設と打合せ
お客様のご希望(食事ケア・JR車いす席・温泉ヘルパー手配他)を受入施設と意見交換し連携します。
⑤準備
◎本人ケアに必要な物・ホテル到着まで想定外ケア品(汚れ・雨具・体調管理)は車いすの後ろのリュックサックに準備
◎ケア備品は通常の2~3倍程度持参、夜のケア品の確認など説明
◎気温と服装の案内(特に体温調整の寒さ対策・ひざ掛けなどの説明)
◎荷物が多い場合は、事前に宿泊施設へ宅送(前日必着)
⑥最終案内
2週間前ごろ集合場所時間・最終日程表・現地気温・服装・現地宿泊地の病院など・残金請求書
⑦出発・当日
◎添乗員(救急救命員)が約3時間ごと健康観察声かけで、体調面の変化を洞察し必要な場合は、救急病院・救急車の連絡をいたします。
◎添乗員が観光地の坂道などお困り時に、側面で一部介助サポートします。
◎添乗員がホテル係員と連携して、到着時に大きな荷物をお部屋までお届け、朝はピックアップします。
車椅子の旅行ツアー 準備品のまとめ方
1、常に必要な物
●貴重品(ご本にの身の回りで管理)
◎貴重品の中のどこにあるか確認承諾
例)①健康保険証 ②お薬手帳・ペースメーカー手帳 ③常備薬
④他必要な物 ⑤現金(カード)
●『リュックサック』を車椅子のハンドルへ引っ掛ける
◎常備薬・点薬・塗り薬一式
◎トイレケア関連(予備は多めに・3倍)
◎食事関連品(エプロン・スプーン・フォーク・箸・など)
◎体温調整(保温対策:ひざ掛け等・防寒服等)クーラー対策
◎分や栄養剤等の補給品・携帯用水筒
◎カッパ・折り畳み傘
◎当日トイレケア一式(オムツやパット3倍)
◎着替え(下着上・下)
◎ウエットティッシュ
◎汚れ袋
◎他
2、『キャリーバック』を持参
●宿泊・翌日に必要な物
◎夜・翌日トイレケア(オムツやパットなど3倍)
◎ベットマットに敷く、防水シート(約1M×1M位のサイズ)
◎パジャマ ◎就寝時ケア品 ◎体位固定品 ◎翌日の服
3、 想定外の対応品
◎万が一急な下痢の対処品(下着・服・他の予備)
4、 ホテルへ宅送『キヤリーバッグ・大きな荷物』は前日必着
車椅子の旅行 体調管理・救急時
1、体調管理について
・心の翼添乗員(救急救命員)の問診で確認をします。
(早朝・8時・10時・12時・15時・18時・21時)(24時間電話対応)
・気になる時のみバイタル(体温・血圧)
2、救急時
・救急対応が必要な時は、救急車をお呼びます。
・上記の場合は申込書の親族緊急連絡先へ報告します。
・入院の場合は、ツアー離団となり全て病院様にお任せします。
・退院に関しては、現地病院の相談員様と意見交換となります。
心の翼ツアー あなたの夢旅
~あなたの声が心の翼ツアー商品(同方面・テーマの声が3名集まる)の半年後企画~
>>心の翼バリアフリーツアー・あなたの夢旅(国内旅行)の企画依頼フォーム
(皆さんの投稿をお待ちしています)
初めて投稿されました
娘さんからの投稿
91歳の車椅子の父
「登山をしていて山が大好き!・もう一度雄大な山を見たい!」
娘さんから 父にのんびり温泉に浸かってもらいたい!
昨日11月13日から北アルプス・高山温泉の企画書を送付
実現できればいいけど???