ネットワークとは

一般社団法人バリアフリー旅行ネットワークは、誰もが旅行を楽しめる社会実現ユニバーサルツーリズを促進する団体です。バリネットは、観光と福祉、医療三位一体で、「旅行に行きたい」その想いを、すべての人の現実に変えるお手伝いをしています。笑顔あふれる共生社会を、次の世代へ私たちと一緒に、誰もが旅を楽しめる未来を創りませんか?

一般社団法人バリアフリー旅行ネットワーク(通称:バリネット)は、高齢者や障がいのある方も、誰もが安心して旅行や外出を楽しめる社会の実現を目指して活動している団体です。

私たちは、**「ユニバーサルツーリズム(すべての人にやさしい旅行)」**を推進しています。

これは、高齢の方や障がいのある方、小さなお子さま連れのご家族、病気やけがでサポートが必要な方など、あらゆる人が不安なく旅行を楽しめる環境を整えることを目的としています。

基本理念

すべての人が、安心して外出や旅行を楽しめる社会をつくることで、笑顔と幸せが広がる「共生社会」の実現を目指します。


メッセージ

代表理事 平森 良典

活動の背景

現在、日本は急速な高齢化社会に向かっており、2040年には65歳以上の人口が全体の36%を占めると予測されています。
このような社会において、「移動」や「旅行」を制限されることなく楽しめる環境づくりは、心の豊かさや健康長寿にもつながる重要なテーマです。

交通や観光施設のバリアフリー化は徐々に進んでいますが、現場ではまだ「人による支援」や「正確な情報提供」「旅行前の不安解消」など、きめ細やかなサポート体制の構築が求められています。


私たちの取り組み

バリネットは、2004年より全国各地で「バリアフリー旅行」の普及・啓発活動を展開してきました。
これまでに行ってきた主な取り組みは以下の通りです。

  • 高齢者疑似体験や車椅子体験を通じた 接遇研修会の開催
  • 旅行関係者や学生を対象にした 心のバリアフリーセミナー
  • サービス介助士資格取得の推進
  • ヘルパー・看護師と連携した 旅行支援体制の構築
  • 地域や観光事業者との ネットワークづくり
  • 障がいのある方やそのご家族向けの 旅行相談会やセミナーの実施

こうした活動を通じ、第7回 国土交通省から「バリアフリー化推進功労者 大臣表彰」を受賞するなど、高い評価をいただいております。


目指す未来

私たちは、観光・福祉・医療・教育・自治体・民間企業などと連携し、誰もが安心・快適に旅行できる仕組みを社会に根付かせることを目指しています。

旅行や観光は、単なるレジャーにとどまらず、「生きがい」や「社会参加」の大切な手段でもあります。
人と人、地域と人をつなぎ、笑顔と感動を生むきっかけとなるような旅行を、誰にとっても可能にする。
それが私たちバリネットの願いです。


3つの柱となる活動

観光業界・学生向けのオンラインセミナー

観光施設や宿泊施設、自治体、旅行業者、大学などを対象に「心のバリアフリー」に関するセミナーを実施し、受入れ体制の質を向上します。

高齢者・障がい者のための旅行支援セミナー・相談会

旅行に不安を感じる方やそのご家族に向けて、旅行計画のアドバイスや相談を行い、安心して旅を楽しめるようサポートします。

地域活性化・観光商品の開発など持続可能な観光の推進

自治体や観光団体と協力し、「滞在型観光」や「高付加価値な観光商品」の開発、専門家の派遣などを通じて、地域の魅力を引き出す持続可能な観光の推進に貢献します。

一緒に、誰もが旅を楽しめる未来へ

バリネットは、観光と福祉、医療の三位一体で、「旅行に行きたい」その想いを、すべての人の現実に変えるお手伝いをしています。

笑顔あふれる共生社会を、次の世代へ。私たちと一緒に、誰もが旅を楽しめる未来を創りませんか?


社団概要

名称 一般社団法人 バリアフリー旅行ネットワーク
設立 2014年(平成26年)4月3日
令和5年10月
TEL 0823-81-0510 ㈱昭和観光社内
FAX 0823-81-0512

代表理事 平森 良典

ヒストリー <沿革>

2004年 5月 全国バリアフリー旅行業情報交流協力会を発起

2004年 7月 開設準備委員会設置

2004年 8月 全国バリアフリー旅行業情報交流協力会をバリアフリー旅行ネットワークに名称変更

2005年 3月 設立第一回総会と意見交換会を京都にて開催(会員60企業団体にて)

2005年 7月 本会理念のロゴマーク完成

2005年 8月 JR西日本へ在来線特急自由席に優先座席の導入等の提言

2008年 1月 ジェイコムを通じ近畿運輸局へ旅行業者会員からアンケート収集と提出

2008年 2月 国交省「ユニバーサルデザインの考えに基づく観光促進事業検討委員会」にて活動紹介(東京都)

2009年 2月 収集した会員からのアンケート(208項目)を観光庁観光産業課へ提出と意見交換

2009年 3月 観光庁主催「ユニバーサルデザインの考えに基づく観光促進シンポジウム」にパネリストとして参加

2009年 12月 観光庁へ会員アンケート提出2011年 1月青森講演、琴平講演 プロモーションDVD完成 新パンフレット完成

2011年 3月 東日本大震災支援活動2011年 12月観光庁観光産業課と観光ユニバーサルについて意見交換

2014年 1月 第7回 国土交通省バリアフリー化功労者大臣表彰 受賞 国土交通省 自動車局 意見交換

2014年 4月 一般社団法人バリアフリー旅行ネットワーク設立

2014年9月 長野県でユニバーサルツーリズム研修会

2014年12月 山梨県でユニバーサルツーリズム研修会

2015年1月 沖縄県でユニバーサルツーリズム研修会

2015年6月 沖縄県でユニバーサルツーリズム研修会

2015年8月 大阪府でユニバーサルツーリズム研修会

2015年12月 東京都でユニバーサルツーリズム研修会

2016年8月 東京都でユニバーサルツーリズム研修会

2016年12月 大阪府でユニバーサルツーリズム研修会

2018年1月 広島県でユニバーサルツーリズム研修会

2022年6月 観光庁観光産業課と心のバリアフリー推進について意見交換

2023年3月 観光庁観光産業課とユニバーサルツーリズム推進について意見交換

2024年12月 国土交通省 中国運輸局主催ユニバーサルツーリズムセミナー 講師