中国運輸局観光部 講師依頼(人にやさしい宿泊から誘客の成功事例)セミナー予告

セミナーの内容

ユニバーサルツーリズムの基礎知識から実践的な対応、誘客成功事例、業務効率化まで幅広く学べる内容です。

【ユニバーサルツーリズムの基礎知識】

・高齢者や障がい者への対応

・乳幼児・妊産婦への配慮

・外国人観光客(特にムスリム)の対応

【誘客成功事例】

・鬼怒川温泉の宿泊施設での誘客事例

・顧客層の拡大のための泉組合や観光協会の情報発信

配慮備品を用いた誘客の方法

【従業員・管理者の視点】

従業員の声: 従業員の視点から、ユニバーサルツーリズムの取り組みによる変化やりがいを共有します。

管理者の声: バリアフリー対応を進める中での経営視点や方針についても学びます。

事業効率化・人材不足対策】

・城山ホテル鹿児島の事例:

・富士レークホテルの事例:

オペレーション(研修・MTG)】

実際に従業員研修や定期的なミーティングを通じて、多様性の対応を強化する方法についても触れます。

【今後のビジネスとSDGs】

・平日の連泊滞在型観光: 地域限定の商品を活用し、平日観光の需要を増やすアイデアと、持続可能な観光業の実現に向けたSDGsの取り組みについて提案します。

講師 

一般社団法人バリアフリー旅行ネットワーク 代表理事 平森 良典

1982年から障がい者団体等の旅行に携わり、約500万人に旅行の喜びを提供。

1994年よりバリアフリーツアーを主催し、車いす利用者約3万人を介助。

旅行時の困りごとの対処事例や誘客の成功事例から実践的なヒントを伝授。

国土交通省バリアフリー化功労者大臣表彰受賞。

国土交通省観光庁ユニバーサルツーリズム促進専門家としても宿泊事業者支援に努める。