観光団体・自治体向け無料オンラインセミナー|ユニバーサルツーリズム「滞在型・高付加価値化・持続可能な観光」|9月26日(金)10:00~11:30

観光団体・自治体向け|無料オンラインセミナー|ユニバーサルツーリズム|こんなこと思っていませんか?「滞在型観光」で地域資源を生かし、未来につながる「高付加価値化商品」「持続可能な観光」を稼げる地域の実現をしたい。と思っている管理者・担当者に必見!「人にやさしい体験コンテンツの開発事例」「ユニバーサルツーリズム専用ページ情報公開事例」で誘客を増やし、収益性の向上を図り、地域住民を巻き込んだ「持続可能な観光」を推進しませんか!

2025年には、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、高齢者旅行者の増加が見込まれるなど国内における新たな交流市場を開拓する取組で収益性の向上を図る必要があります

こんなこと思っていませんか?超高齢化社会を迎え、観光施設のバリアフリー化が少しずつ進み、地域一帯で人口交流を増やし、「滞在型観光」で稼げる地域にしたい。地域資源を生かし、未来につながる「高付加価値化商品」「持続可能な観光」を実現したい。と思っている管理者・担当者に必見!「滞在型観光で人にやさしい体験コンテンツの開発事例」を伝授。自治体と観光団体が一体となり「ユニバーサルツーリズム専用ページ情報公開事例」で誘客を増やし、収益性の向上を図り、地域住民を巻き込んだ「持続可能な観光」を推進しませんか!

専門家講師(平森良典)は、42年間障害者団体同行、32年間バリアフリーツアー運営し、多様な高齢者・障害者・車椅子利用者全国各地観光案内の実績。

■セミナーの案内

◆日時:9月26日(金)10:00~11:30

◆参加者資格:管理者・担当者

◆講師:平森良典

42年障害者約500万人案内、32年障害者ツアーで介助体験・ユーザー視点を語る

・第7回国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰

・国土交通省 観光庁「ユニバーサルツーリズム促進検討会委委員」平成23年~28年度

・ツアーグランプリ2015国土交通大臣表彰(現地温泉入浴ヘルパー手配ツアー)

■セミナーの内容

【地域で支え合う共生社会、未来の社会を共に描き目指す】

1,滞在型観光で人にやさしい観光コンテンツの開発

・人にやさしい配慮(人的介助・福祉など用具)

・地域限定の資源の確認➤次世代に残したい物を住民の声が大切(高齢者や学生の声)

・文化体験・地域限定食イベント・郷土食の復刻など

2,ユニバーサルツーリズム情報発信

 ・観光団体のHPに集約

 ・ユーザー視点・ツークリックで情報を提供

3,持続可能な観光

 ・シニアの案内ガイド(自然・文化・他)

・シニアの付き添いサポーター(介助・介護・看護)

 ・現地温泉入浴ヘルパー手配を介護事業者と連携

講師:平森良典の補足説明

平森良典の講演は、株式会社昭和観光社で「誰もが旅行を楽しめ感動できる社会をつくる」ことです。この信念をもとに、私たちは活動を42年続けています。

バリアフリーツアーを始めたきっかけは、団体添乗中のバス車内で体験した出来事です。突然肺に異変を感じ、息苦しさを覚え生かされました。その時、数年前からご一緒していた障がい者団体の参加者の「くったくない」「とろけるような」笑顔が浮び心の響き、たくさんの笑顔を広げ、心豊かな時間を共に過ごしたいという思いが沸き上がりました。こうして、30年前に「心の翼バリアフリーツアー」を立ち上げました。

当時、日本には専門のバリアフリーツアーがほとんど存在せず、私はお客様の心に寄り添いながら「安心」と「快適」を提供することに全力を注ぎました。その結果、42年間で約500万人に、すべての人が自由に旅行を楽しむことが出来る環境を提供してきたことを誇りに思います。

さらに、私たちは22年前から全国の観光受入関係者を対象に研修会を開催し、旅行中に直面する課題や必要な配慮、接遇についての理解を深めています。この取り組みを通じて、受入関係者と意見交換を行い、サービスの質を向上させ、より多くの人々が安心して旅行を楽しめる環境を積み上げています。

旅行は人生に喜びや感動をもたらす貴重な体験です。私たちは、だれもがその楽しさを享受できるよう、これからも努力を続けていきます。

高齢や障がいで足腰に不安がある方が旅行を計画する際の課題。

1,障がい者の困りごとの理解接遇ができる人材の育成地域バリアフリー情報一括発信できるサイトの構築を促進します。

2,滞在型観光を通じ地域の誇れる素材を発掘し次世代に守りつなぐ観光コンテンツの開発を支援します。

3,地域連携「観光・住民・温泉入浴ヘルパー介護事業所・シニアの付き添い(介助・介護・看護)など」で、必要なサービスが受けれる安心な「滞在観光・住民の居場所」を持続可能な観光として促進します。

一般社団法人バリアフリー旅行ネットワークは、これらの課題を解決するために、観光関係者(宿泊施設、観光施設、観光団体、自治体観光)向けに、心のバリアフリーとバリアフリーの重要性、具体的な対応方法を学べるセミナーを22年間にわたり開催しています。このセミナーにより、現場での対応力が向上し、より多くの人々が安心して旅行を楽しめる環境づくりを進めています。

この機会に、観光業界における真のバリアフリー対応について学び、より多くに人々が安心して楽しめる旅行環境づくりを一緒に実践しませんか?

主な実績:

・国土交通省中国運輸局「バリアフリー化推進功労者局長表彰」 (平成24年)

・国土交通省    「第7回バリアフリー化推進功労者大臣表彰」(平成26年)

・国土交通省観光庁 「ユニバーサルツーリズム促進検討会」委員(平成23年~28年)

・国土交通省観光庁 「ユニバーサルツーリズム専門家派遣講師」(令和3年)

・国土交通省中国運輸局「ユニバーサルツーリズムセミナー」講師(令和6年12月3日)