主催:山梨県旅館ホテル生活衛生同業組合3月8日(金)

セミナーの内容
〇国の動き
❍障害者差別解消法:法令と留意点
❍配慮の対象者・多様な方について
❍高齢者の困る事と配慮
❍足腰の弱い方(車椅子の方)の困る事と配慮
❍視覚障がい者の困る事と配慮
❍聴覚障がい者の困る事と配慮
❍ほじょ犬の配慮
❍乳幼児・外国人
❍宿泊施設の配慮簿品と情報発信
〇情報発信は生産性向上
❍滞在型観光(ユーザーが知りたいコト) (高付加価値化商品パック販売)
〇地域一体情報発信
〇SDGs(持続可能な観光)
講師
一般社団法人バリアフリー旅行ネットワーク 代表理事 平森 良典
▼国土交通省第7回バリアフリー化功労者大臣表彰
▼国土交通省観光庁「ユニバーサルツーリズム促進検討会」委員(平成23年~28年)
▼国土交通省観光庁「観光産業の再生・高付加価値化事業」ユニバーサルツーリズム専門家(R3年)
●障がい・福祉団体42年・バリアフリーツアー28年実施し、約500万名を案内、内多様な障がいの方約3万名の介助を行う。
参加者(理事・I様)の声
本日はONLINE講習ありがとうございました。
とてもわかり易く、且つ幅広の講義だったと感心しました。
更に鬼怒川温泉の成功事例紹介もあり、山梨の皆さんとても好意的に視聴されていたと思います。
今回の講習を機に新たにユニバーサルに取組まれる、そしてユニバーサルユーザーの方の選択肢が広がることを祈念しております!
本日は有難うございました。

参加者(女将の会・H様)の声
とても素晴らしいセミナー有難うございました。
すべての環境が整ってからでないと出来ないと思っていた事が、今の施設でも創意と工夫で、一歩づつ踏み出す事ができる。
ビジネスチャンスと捉え、前向きにお金をかけずに現状で、出来る事から社員と力を合わせて、一つ一つ前に進めてまいりたいと思います。
