松山ユニバーサル・ツーリズム分科会「心のバリアフリー観光セミナー」3月6日 平森良典講師登壇

主催:松山ユニバーサル・ツーリズム分科会(松山市、松山市社会福祉協議会、松山観光コンベンション協会、松山はいく事務局、オブザーバー:愛媛県社会福祉事業団)

概要・目的

本市では、障がいのある児童・生徒の修学旅行でのサポート内容を充実することで誰もが安心して楽しめる「修学旅行先」を目指しており、将来的には、この考え方をさらに発展させ、年齢・人種・言語・性別・特徴など関係なく誰もが旅行を楽しめるようサステナブルツーリズムの実現に向けた取り組みを実施しています。

『持続可能な観光未来都市まつやま』を推進していくため、松山市SDGs推進協議会内に『松山ユニバーサル・ツーリズム分科会』を設置しました。

当分科会で、事業者などの関係者に対して、当事者などから直接話を聞いて学べる意識醸成セミナーを開催します。

当事者が感じたことや経験を聞くことで、障がいのある方への配慮や心得ておくべきことを学び、障がい分野への理解を深めながら、令和6年度から始まる合理的配慮の提供義務化に対応した旅行しやすい環境づくりを推進します。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

1部 テーマ「心のバリアフリー観光セミナー」

講師

一般社団法人バリアフリー旅行ネットワーク 代表理事 平森 良典

講演内容

❍障害者差別解消法:法令と留意点 ❍配慮の対象者・多様な方について

❍高齢者の困る事と配慮 ❍足腰の弱い方(車椅子の方)の困る事と配慮

❍視覚障がい者の困る事と配慮 ❍聴覚障がい者の困る事と配慮

❍ほじょ犬の配慮 ❍乳幼児・外国人 ❍宿泊施設の配慮簿品と情報発信

❍観光施設の配慮備品と情報発信 ❍滞在型観光の情報一元化で誘客へ

   

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2部 パネルディスカッション テーマ「観光地に求められる心遣い」

参加者

❍髙橋 信行様(愛媛県立松山盲学校 教諭)【通訳・介助者利用】

「盲導犬との幸せな生活」

・曲がりくねった川沿いの道を行
・交差点を渡る
・いつもきれいにしている
・トイレを済ませてから外出
・レストランで食事する 
・同伴者は法律で保障されている
・差別があったとき 

❍井谷 重人様(CIL(自立生活センター)星空 代表)【車椅子ユーザー】

「歴史×観光×ユニバーサルデザイン」

・CILの事業・活動
・突然ですが
・観光分野にも力を入れています
・海外では  

❍太田 琢磨様(国立大学法人愛媛大学 アクセシビリティ支援チーム)【聴導犬ユーザー】

「観光地に求められる心遣い

・聴導犬ユーザーの立場から」
・聴導犬と一緒にお店で
・電話リレーサービスを使って電話
・お店で注文
・天敵 マスク
・聴覚障害者が観光地に求める配慮  

◆ファシリテーター:平森良典(一般社団法人バリアフリー旅行ネットワーク代表理事)

  

まとめ:参加の皆様「あなたの手の届く配慮・アクションとは?」

    ※書き込み、実践してみましょう!

                                        

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■アンケート

【満足度】(満足・やや満足・普通・不満)

❍全体  (満足:82%・やや満足:12%=94%)

❍第一部 (満足:76%・やや満足:15%=91%)

❍第二部 (満足:85%・やや満足:9%=94%)

【印象に残った内容(一部紹介)】

・情報発信の必要性、手の届くところからやっていく

・合理的配慮についてと重要性がよく分かった

・障がいのある方が困っているとき、素直に聞いてできる事を対応するまずはWelcomeの姿勢で対応する

・情報公開方法についてもよく理解できた

・バリアフリーマップの作成も参考になりました。(石畳のことなど)

・当事者の意見が重要だと感じた

・自分達にできる事をしっかりと伝えた上で、できる配慮を考える事が大切と感じた

・高齢者の方々が増えていく中で、各備品など役に立つ情報でした

・道後温泉で働く一員として、バリアフリーに対してもっともっと気にかけていきたい

・今回のセミナーは意識変革につながり、できることから対応が進んでいくことを期待

【自由記載(一部紹介)】

・どのように生活しているか、実際話をきけて、こうしたらたすかるというのがイメージできた

・心のバリアフリーセミナーを通じて、多種多様な方への配慮について学べて有意な時間

・障がい者のご意見は、とても内容が深く今後の取組みの参考になりました

・普段の業務だけでなく、日常生活においても相手の立場を尊重し行動に移していきたい。

・日常の業務の中にも改善点が多々あると感じた

■主催者の感想 今回のセミナーを通してご参加の皆様に最もお伝えしたかった内容は、「心のバリアフリー」でした。


「法律があるから支援する」のではなく、「困っている人を見かければ、声掛けをしてみる」などの小さな勇気とやさしさで、相手の困りごとや想いに共感しようする気持ちが大切なのだと思います。


 このセミナーがほんの少しでも「心のバリアフリー」を考えるきっかけとなり、その気持ちが周りの方に広がっていくことを切に願っています。

PAGE TOP
テキストのコピーはできません。