【滞在型観光の促進事業】人にやさしい観光・障害者視点から考える(観光事業者・団体)
多様な障害者約2万名の困りごと事例と対処のユーザー視点で考え促進。コンテンツ開発・モニターツアーで困りごと(温泉宿泊・交通・観光・飲食)事例から課題解決の配慮の実現。モニター映像を通じ、人にやさしい滞在型観光の情報発信で誘客。地域独自のイベントと復刻郷土食で地域連携のネットワークの構築と持続可能な観光をコーディネートします。
滞在型観光の促進事業
■滞在型観光セミナー・研修会は、多様な障害者約2万名の多様な困りごとと声掛け接遇
の対処事例から、コミュケーション能力の養成から即実践に繋がる研修会で地域連携。「観
光庁心のバリアフリー認定(研修・配慮・情報発信)」の支援。宿泊施設研修会では、障害
者の疑似体験・非常時の避難疑似訓練も行います。
■コンテンツ開発(学生・当事者のバリアフリー調査で未来の社会学習や提言)
■モニターツアー募集・実施・提言(当事者や介護者と触れ合い困ることの理解から課題解決の配慮)、
■ツアー映像で広報(団体・施設の発信で誘客へ)、ツアー同行取材(新聞やテレビ局から
人にやさしい滞在型観光が始まることを市民や県民へ告知)
■人にやさしい地域イベント(地域独自のイベントと復刻郷土食で持続可能な観光)
■監修㈱昭和観光社
(国土交通省第7回バリアフリー化推進功労者大臣表彰)(観光庁ユニバーサルツーリズム促進検討会委員)
基本のプログラム
講義形式
○対面によるグループ討論
○Webによる対話形式などニーズに応じた形式で実施します。
費用
○研修実施場所と規模により要相談(会場は依頼者が設営・運営)
<講師謝金を含むコーディネート料・交通費実費(東広島駅から)・消耗品等>
講師
○多様な障害者約2万名の介助体験から当事者視点から見る社会を共有できる。
○観光庁ユニバーサルツーリズム促進、専門家スペシャリストが講師を務めます。
ご相談
○研修の開催をご希望される方は、下記事務所にご連絡ください。
○㈱昭和観光社ユニバーサルツーリズム促進事業部 担当:平森
○TEL0120-394-996
○mail:showa-ts@do8.enjoy.ne.jp
○https://kokoro-ts.co.jp
プログラムと構成
①滞在型観光セミナー・研修会
・人にやさしい滞在型観光の実践の事例報告・観光施設向け研修会
②コンテンツ開発
・学生などによるバリア調査・体験型観光・郷土食(復刻もてなし)・地域独自イベント
③モニターツアー募集・実施・検証・提言
・心の翼等で募集、当事者の声を検証と提言と同時に映像業者やプレスのコーディネート
④ツアー映像で広報・プレス同行取材
・映像会社に対する映像や説明のフリップなどを監修
⑤人にやさしい地域イベント
・地域独自のイベントや体験と食文化(復刻郷土食)のサポート
滞在型観光促進の特徴
講師はバリアフリー旅行27年間現場の添乗で多様な障害者約2万名を案内や移動・宿泊・温泉の介助時の困りごとの対処を実体験。当事者視点の「研修・コンテンツ開発・モニターツアー企画・募集・検証・情報発信」の助言をします。
①滞在型観光セミナー・研修会(蒲刈島・鬼怒川温泉・白馬ハイランドホテル・山形屋:参考)
②コンテンツ開発(鹿児島市・白馬村参考)
③モニターツアー募集・実施・検証・提言(観光庁・沖縄県・茨木県・鹿児島市・白馬村の事例)
④ツアー映像で広報・プレス同行取材(白馬村参考事例)
◆信濃毎日新聞(白馬の自然 誰でも楽しめるよう7月15日)
◆テレビ信州(白馬でUDのツアー7月16日放送)
◆絵本作家:白馬五竜花畑に同行取材(人にやさしい情景を執筆予定)
◆長野市民新聞(ユニバーサルツーリズム・最期まで旅をしたい 9月8日)
⑤人にやさしい地域イベント(蒲刈島・白馬村参考)
関係者の声
①困り事の理解から、声かけ接遇の必要性、喜びの笑顔を増やすことは高付加価値になると感じた。
②地域独自のコンテンツ(自然・文化・体験)は、バリア情報調査で「人にやさしい配慮が重要」。
③モニター当事者の「困ること・不安・利用できない」声を理解し、必要な配慮を実践できた。
④地元新聞社やテレビ局の協力で、市民や県民に「人にやさしい観光が始まる」告知ができた。
◆信濃毎日新聞(白馬の自然 誰でも楽しめるよう7月15日)◆テレビ信州(白馬でUDのツアー7月16日放送)
④絵本作家は白馬五竜の花畑の同行取材で 「人にやさしい情景」を社会に広める予定。
⑤地域独自の「人にやさしい体験イベント」や「賑わいのおもてなし復刻郷土食」の実現できた。
講師の声
観光庁専門家派遣スペシャリスト(ユニバーサルツーリズム) ㈱昭和観光社 平森良典さん
〇研修会・コンテンツ開発・バリア調査・モニターツアーを通じ、当事者視点から喜びとやりがいへ。
〇モニターツアーの映像発信で誘客やプレス(新聞社・テレビ)で市民や県民へ未来の希望を発信。
講師のヒストリー
○観光庁:ユニバーサルツーリズム促進検討会委員(平成23年~28年度)
○国土交通省:第7回 バリアフリー化推進功労者大臣表彰
○観光庁:「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」専門家スペシャリスト講師に選任