杖・車椅子旅行╱白馬五竜高山植物園【トレイルライダーでトレッキング感動体験】

説明

白馬五竜高山植物は、8人乗りゴンドラで標高1,515Mのアルプス平へ、五竜岳など眺望と高山植物も楽しめます。さらに2人乗りリフトで山頂駅まで行きカナダ製のトレイルライダー様々なハンディーをお持ちの方のアクティブライフをサポートするアウトドア用一輪車です。(ディスクブレーキで下ることができます)人的介助の融合で高山植物などが楽しめる感動体験を心の翼がコーディネートいたします

【心の翼バリアフリーツアー】大自然絶景(北アルプス・乗鞍岳・上高地・他)

感動体験のイメージ

1、エスカルプラザ(駐車場からスロープで1階の受付へ)

スタッフのお願いをしましょう。

ゴンドラ乗り場まで約100m、坂道もあり車椅子を押していただきましょう。

ゴンドラ乗降時のスロープ利用とケアのお願いをしましょう。

(◎)多目的トイレは1階に有り  ※スタッフと一緒にエレベーターへ  

※2階出口から「とみお駅」ゴンドラ乗り場へ坂道あり(スタッフに車椅子を押してもらいましょう)

2、「とみお駅」トイレ無しであれば1階の業務用口へタクシー横づけ可能(手続きは別棟へ)

 EVで2階「ゴンドラ乗り場へ」

3、ゴンドラを止めて・スロープ掛け中へ入る(ゴンドラの内幅は60㎝です)

木製スロープ利用(車椅子が入らないサイズの場合は事前予約で貸出車椅子を利用)

五竜テレキャビン(8分)4名×4名向合わせ

4、アルプス平駅(2階の降り場から車椅子の乗り、裏ルートで1階出口のアルプス平広場へ)

5、アルプス平駅(1,515M)(◎):多目的トイレ有り

2階に到着・・・ウラに車椅子用スロープで1階へ

2階:アルプス360度大展望台(展望テラス)・カフェ(自由食)・多目的トイレあり

◆アルプス平エリア

車椅子では斜面が急なため登ることはできません。

広場からの景色と海外の花見本園(スイス・アルペン・ヒマラヤの青いケシなど)

「トレイルライダーに乗車して専任スタッフの介助とガイドの説明」

トレイルライダーは、カナダのバンクーバーで生まれた様々な障がいを持ち方のアクティブライフをサポートするアウトドア用一輪車です。(ディスクブレーキで下ることができます)

1、アルプス平の広場で「トレイルライダーに乗り換えます」(車椅子は駅へ預けます)

介助を受け「トレイルライダ―」に乗り、足・腰・胸のベルトをします

◆草原のエリア

2、草原エリアを下り、リフト乗り場へ下りながら、途中の花の説明を頂きます。

3、リフト乗り場の手前で車椅子に乗り換え、リフト乗り場へ移動、

リフトを止めていただきます、車椅子でリフトのそばまで移動、スタッの介助でリフトへ座る席はお客様(当事者)の手摺が持ちやすい方を支持、スタッフが横に座ります(緊急時の対応の為)ご家族同伴者は次のリフトに同じくスタッフと一緒に乗ります。

4、リフト山頂の降り場

リフトを止めていただきます、リフトのそばで車椅子に座りテラスまで移動

介助を受け「トレイルライダ―」に乗る、足・腰・胸のベルトをします

◆アルプス平自然公園リフトの上のエリア

地蔵の沼へは、木道が狭く階段が続く為、ご案内ができません。

5、トレイルライダーで高山植物園の「ロックガーデンの下り坂」

◆高山のエリア ◆白馬連峰高山植物生態園 ◆スイスアルプス・ヒマラヤエリア ◆山のエリア

トレイルライダールートは砂利道・小石のある下り坂(足元が少し滑ります)

※家族の同伴者は、木製の遊歩道の階段を下り、リフトの下を抜けたあと合流します。

◆高山のエリア クロユリ・コマクサ

家族同行者と合流します

◆白馬連峰高山植物生態園

◆スイスアルプス・ヒマラヤエリア

◆山のエリア

6、アルプス平駅(1,515M)(◎):多目的トイレ有り

広場に到着、預けていた車椅子に乗り換え、車椅子専用スロープで2階へ

アルプス360度大展望台(展望テラス)・カフェ(自由食)・多目的トイレを利用

7、ゴンドラで山麓のとみを駅からエスカルプラザから駐車場へ

◆所要時間は

◎アルペン平エリアでのんびりは2時間見て下さい。

◎夏の高山植物の花を「トレイルライダー」で鑑賞は3時間半ぐらい見て下さい。

内訳は、アルペン平駅まで約25分位+リフト乗り場へ15分+リフト山頂15分+トレイルライダ―で鑑賞しながら下る60分ぐらい+休憩30分+下山20分=3時間15分位

◆季節の楽しみ方(おすすめの時期)

◎雪をかぶった白馬連邦=6月中旬ごろ

◎夏の高山植物の花=7月上旬ごろ(アルペンローゼ)7月中旬ごろ(ヒマラヤブルー)の花を楽しめます

◎秋の紅葉は10月上旬ごろ

◎秋の三段紅葉10月中旬ごろ