相談旅行に付き添い旅行サポーター手配【障害者・車椅子旅行に同行介助】障害者・車椅子の介助・介護旅行に旅行サポーターが付き添い同行します。対象者は、自立・要支援・要介護1~3までの方です。新幹線旅行(大宮・東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島駅・主要各駅発着)。タクシー旅行(関東・東海・近畿・中国発着)。1泊2日以上の旅行に付き添います。
■相談旅行|付き添い旅行サポーター料金(2025年7月19日更新)
旅行のサポーターの付き添いがあれば、旅行が出来る・楽しめる方へ料金のご案内。
ケアの希望は様々です。【自立・要支援の方は、見守りがあれば一人参加ができる】や【要介護度1・2の方は、見守り・移動介助・車椅子押す・荷物の介助があれば旅行が楽しめる】や【要介護度3の方は、移動介助・車椅子押す・排泄介助・荷物の介助があれば旅行が楽しめる】皆様のケアの希望の内容は様々です。基本料金にご希望の追加ケアをお選びいただき、あなたの個人旅行の付き添いを42年間障害者に接し、30年間障害者・車椅子専門の主催ツアーを運営し旅行サポーターの支援をしてきた専任者が、アセスメントし、安心快適にコーディネートいたします。

■取消料
・20日前~15日前 :20%
・14日前~ 前日 :50%
・当日 :100%
■相談旅行|付き添いサポーター料金
【自立・要支援の方】料金事例A)・旅行の内容
◎1泊2日【自立・要支援の方】・同室(自由食は無し)
◎1日目10時~20時まで、2日目7時~16時まで

【要介護度1・2の方】料金事例B)・旅行の内容
◎1泊2日・【要介護度1・2の方】・同室(自由食は無し)
◎1日目10時~21時まで、2日目6時~16時まで

【要介護度3の方】料金事例C)・旅行の内容
◎1泊2日【要介護度3の方】・同室(自由食は無し)
◎1日目10時~21時まで、2日目6時~16時まで

旅行相談から出発までの流れ
1,相談(旅行内容)と聞き取り(身体情報)と全体の説明
2,旅行企画(日程・手配内容)・サポーター手配(詳細)・見積&請求書の提出
※旅行企画(相談・観光地施設のバリアフリー・バリア調査・受入機関と意見交換) ※アセスメント(相談・身体状況把握・旅先で困るコト・リスク対抗・準備)
3,詳細説明・意見交換後、企画旅行申込・サポーター申込契約
4,受入機関と意見交換やサポーターと意見交換
OP現地温泉入浴ヘルパー手配代行(地域限定)
5,出発前に準備品の打合せ
6,JR車いす席の申請と切符購入(みどりの窓口へ2回代行)
7,心の翼内でサポーターと最終打合せ
8,最終案内(集合・当日のサポーター紹介・現地病院紹介など) ※事前面談が必要な方へサポーターの面談
9,当日(サポーターが心の寄り添い介助案内・3時間ごとの健康観察)